高校情報科を兼業教員が学ぶ

高校生が学ぶ「情報」の授業・教材・その他もろもろについて書きます

「DXの2025年の崖」に挑むのは誰か。

なんだか今日は眠気を殺すためにブログを書いている。このあと真夜中にアメリカとのWeb会議に出るので、それまで起きているための殴り書き執筆。 DX(デジタル・トランスフォーメーション)の課題について、経済産業省がまとめたレポートについての日経XTECH…

LEGO Coding Express が欲しい

Early Math & Science | Early Learning- LEGO Education レゴの新製品、デュプロをベースにした、電車のコーディングおもちゃ。これ欲しい。子どもにというより、まず自分に・・。 電車=レールという縛りがあることで、自由走行するマインドストームのちょ…

想像力と情報/メディアリテラシー

情報リテラシー、メディアリテラシーについて考える授業を続けてやったあと、ある高2男子が、あのね先生、と声をかけてきた。少し前にあった東名高速の追突事故について、事件自体も嫌だったし、犯人がすぐに特定されたことも嫌な気分になった、と話してくれ…

横尾忠則 幻花幻想幻画譚

横尾忠則の「幻花幻想幻画譚」を観に行った。 www.dnp.co.jp 個人的な夏休みの終わり、といっても今年は明確な休暇はなかったのだけど、二学期の授業が始まる前日で、ちょうど時間と場所の都合がよかった。平日の昼間で、赤ちゃん連れのママと高齢の方が多か…

マークシート・ラブ(デジタル化のグラデーション)

テストを受ける側としてはマークシートは嫌いなのですが。 ひとくちにデジタル化といっても、学校の現場の運用ではグラデーションがある。コンピュータやネットワークや整備されて、いざ使おうとしても、その運用設定(認証の方法や、ネットワーク接続のセキ…

情報モラルセキュリティコンクール

1学期終わり〜夏休みにかけて、IPAの情報モラルセキュリティコンクール(2018)に情報の授業の中で高2生に応募してもらった。 学校での一括のとりまとめでは「標語部門」に投稿したけれど、希望者は4コマ漫画など他の部門に投稿してもよいようにした。表現(…

2学期

とうとう9月。2学期の始業に合わせてブログを再開します。 8月は、秋田の全国高等学校情報教育大会、Life is Techの先生向けプログラムで映像制作、図書館の情報教室化、江戸川大学で雑誌編集のワークショップなど、(遊んで)見聞を広めてきました。 さて2…

大阪の地震のデマ拡散について

大きな災害があるたびに、様々なデマが流れます。 ・韓国・朝鮮ルーツの人が井戸に毒を流したらしい ・長田区で放火魔が出たらしい ・巨大化したオオカミウオが釣れたらしい ・熊本でライオンが脱走したらしい 全部嘘です。今回はシマウマが逃げたとか、それ…

画像編集・アニメGIF作成の授業をやってみて思ったこと

GIMPを使って画像編集・アニメGIFを作る実習をやって思ったこと。 何かをつくる実習だと、アクティブになるので生徒は飽きない。作品づくりという名目にすれば、一人ひとりの作りたいものに必要なディジタル加工の技術を使う必要性が生まれるし、作りたいも…

「社会と情報」授業の例(4月・5月)

1学期の中間テストが終わりましたが、情報科ではテストをせず、プレゼンの相互評価を素点に反映することにしました。1学期半ばまで来たところで、中間報告です。生徒の状況、学校のインフラや体制の状況が見えてきて、カリキュラムを都度、見直しながら進め…

教員になってみて気がついたこと

いざ教員になり気がついたのは、教員はクリエイティブ・ワークショップ企画職だということ。自分に無いものを取り入れて勝負しないと、授業は面白くなりません。よく教員は社会経験がないから、とか批判する人は多いですが、社会経験があるからといって、面…

ブログを始めます

2018年の4月から、パートタイムで、とある高校の先生になりました。担当する教科は「情報」です。20歳年下のダイバーシティに溢れる高校2年生と、週に3日、顔を合わせるようになりました。自分が中年になったことを自覚せざるを得ないフレッシュな日々を送…